北大江地域防災力向上フォーラム(オンライン開催)のお知らせ
3月2日に北大江地域防災力向上フォーラム「都心の避難場所のアクションカードを学び・つくる」をオンラインで開催します。
前半は兵庫県立大学の紅谷先生から実践講座をうけ、後半は大規模災害時の中央高校・大手前高校での臨機対応に関する取決めを検討します。
申込は、北大江地域活動協議会ホームページ(https://kitaooekyougikai.jimdofree.com/)の申込みフォームからお願いします。
3月2日に北大江地域防災力向上フォーラム「都心の避難場所のアクションカードを学び・つくる」をオンラインで開催します。
前半は兵庫県立大学の紅谷先生から実践講座をうけ、後半は大規模災害時の中央高校・大手前高校での臨機対応に関する取決めを検討します。
申込は、北大江地域活動協議会ホームページ(https://kitaooekyougikai.jimdofree.com/)の申込みフォームからお願いします。
「花と緑のまちづくり活動」のお知らせ
2月19日(金)
午後0時30分
北大江公園集合
(約30分を予定)
■公園の花壇等の花植えと周辺の清掃、草取り、水遣り等をする予定です。
■少雨決行します。
■どなたでも軽装でご参加ください。
■マスク着用をお願いいたします。
「かたづけ・たい」&クリーン活動のお知らせ
2月10日(水)
午後0時30分
北大江公園集合
(約30分を予定)
■違反広告物(はり紙、はり札、立看板、のぼり旗、簡易広告板)の撤去と道路等の清掃をします。
■「かたづけ・たい」活動員は証明書を携行してご参加ください。
■マスク着用をお願いいたします。
毎月第1金曜日の朝に、近畿地方整備局の職員ボランティアの方が大手前1丁目周辺の道路や北大江公園を清掃しておられます。
皆さんもふるってご参加ください。
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、グループをつくらず場所分けして活動します。
マスク着用をお願いいたします。
2月5日(金)
午前8時30分
北大江公園集合
です。
・1月13日に大阪府にも緊急事態宣言が発出されました。1月15日の地域防災力向上活動ミーティングで関係機関も交えて検討し、1月31日に予定していた手づくりイベント「あったかまち祭り」を残念ながら中止しました。また3月2日に予定している地域防災力向上フォーラムもオンライン開催にすることにしました。
・地域防災力向上フォーラムの企画など、今後の地域防災力向上活動について話し合うミーティングを2月12日に開催します。活動に興味のある方は下記担当にご連絡の上ご参加ください。
・フォーラムのオンライン開催の方法などは、ホームページ(ブログhttp://kitaooe.cocolog-nifty.com/blog/)に発表しますので、ふるってご参加ください。
・北大江公園の改造計画については、昨年7月の当会総会で大阪市建設局から説明をしていただきましたが、いよいよ着工されます。
・北大江公園は第二次世界大戦の戦災復興土地区画整理事業でつくられました。その時に地上の部分は整地されましたが、北側の地下室や石積み、御祓筋沿いの擁壁などはそのまま残されました。今回の工事では老朽化した地下室や石積みなどを撤去し、新しい擁壁等をつくります。
・建設機械の作業や掘削した土・コンクリート瓦礫などの仮置きなどのため、概ね公園の西側が工事期間中使えなくなるそうです。
実行委員会が構成団体になっている北大江地域活動協議会(http://kitaooekyougikai.jimdo.com/)では、大阪市の補助金(半額/2020年度は75%)を活用して、2021年度に地区内の全住民等を対象として行なう北大江にふさわしい地域活動と活動団体を募集しています。興味のある団体はホームページから問い合わせてください。
最近のコメント