2018年4月の活動状況
・春の交通安全運動にあわせ、4月11日に大阪市の建設局、市岡工営所、環境局中部センター出張所、中央区役所、大阪府東警察署等との協働で「ゆめまちロード」活動を実施しました。
・3チームに分かれ、1チームは天満橋駅前と天満橋交差点付近で、放置自転車防止やゴミのポイ捨て防止、交通安全等を呼びかけるキャンペーンを、残り2チームは土佐堀通と谷町筋に分かれて沿道の違反広告物など道路の不正使用防止指導及び啓発、放置自転車等へのエフ付け、道路清掃等をしました。関係団体や企業の方も含め総勢約50名で活動しました。
・ちょうど造幣局の通り抜けの期間だったので多くの方に呼びかけることができました。また、建設局による広告指導は19件、エフ付けは自転車98台(うちバイク4台)でした。
・4月21日の花と緑のまちづくり活動では、活動開始時間前に集まったメンバーが公園とその周辺の清掃をすませていたので、1チームが公園の出入口花壇の手入れと周辺の雑草取りを、2チームが芝生広場の雑草取りと土いれをしました。
・大阪城公園事務所の職員を交えて公園の管理や今後の活動について話合う花と緑のまちづくり推進部会は、6月15日の花と緑のまちづくり活動後に予定しています。
・今年の夏の災害時避難所実習at大手前高校は、大手前高校定時制と合同で7月17日(火)に実施する予定なので、関係機関の職員を交えて具体的な活動を検討するミーティングを5月14日に早めて開催します。関心のある方はご参加ください。
| 固定リンク
コメント